株式会社大知
代表取締役 中村
よつばのクローバー 国分寺
管理者 末長
「できた」「やった」の喜びやわくわくを大切に、子どもたちにとって安心してのびのびと表現できる環境作りをしています。
また、家庭・学校・地域の皆様と連携を取りながら、子どもたちと一緒にスキルアップしていきたいです。
運営会社 | 株式会社 大知 |
---|---|
所在地 | 〒708-0843 岡山県津山市国分寺233-6 |
TEL | 0868-67-6092 |
FAX | 0868-67-5243 |
事業所番号 | 放課後等デイサービス:3350300236 平成31年3月1日 |
開所時間 | 9:00~18:00 月曜日~土曜日 (お盆・年末年始・国民の休日はお休み) |
利用定員 | 1日10名 |
管理者 | 末長 |
評価表 | 自己評価表 保護者評価表 |
よつばのクローバー 西大寺
管理者 寺﨑
毎日、色々なこだわりを持つお子様と接している中で、小さな努力の積み重ねが成長に繋がっていた時の喜びに、とてもやりがいを感じています。
「らしさ」を大切にし笑顔あふれる毎日になるよう支援していきたいです。
また、お子様だけでなく保護者の方のコミュニティーにもなるよう日々努力しています。
よつばのクローバー 西大寺
保育士 原田
保育士資格を活かし、障がいを持ったお子さまの支援に携わる仕事をしてきました。
子どもたちにとってホッと一息つける場所になるように日々の関わりを大切にし、のびのびと過ごせる環境作りを心がけています。
普段味わえない経験や体験が出来るよう楽しい活動も企画していきたいです。
よつばのクローバー 西大寺
保育士 西﨑
個性を大切にしつつ、困った時に「困った」と言えたり、周りに助けを求めたりすることができるよう、日々の様子をよく観察し、一人ひとりに応じた支援をしていきたいです。
いろいろな経験をする中で「できた!」という成功経験を積み重ねられるように、「やってみたい」「面白そう」「できそうかな」と感じられる場を作っていきます。
所在地 | 〒704-8193 岡山県岡山市東区金岡西町387-3 |
---|---|
TEL | 086-206-2931 |
FAX | 086-206-2932 |
事業所番号 | 放課後等デイサービス:3350100677 平成28年5月1日 |
開所時間 | 9:00~17:00 月曜日~土曜日 (お盆・年末年始・国民の休日はお休み) |
利用定員 | 1日10名 |
管理者 | 寺﨑 |
評価表 | 自己評価表 保護者評価表 |
よつばのクローバー 瀬戸内
管理者 戸川
発達に課題を抱える子どもたちは、その特性のために叱られる場面が多く、自己否定しがちです。
そんな子どもたちに、自己肯定感を持ってほしい、ありのままの自分を受け入れ自分を好きでいてほしいと願っています。
そのために成功体験を積むことができる活動や一人ひとりの発達課題に合わせた療育を提供していきたいと思います。
また、お子さまの発達に悩む保護者様のお力になれるよう保護者様とのコミュニケーションも大切にしていきます。
よつばのクローバー 瀬戸内
保育士 奥山
保育士資格を活かし、小さな子どもと関わる仕事をしてきました。手作りおやつを提供できるように日々頑張っています。
手作りおやつを通して苦手な事にもチャレンジしてみようとする子どもたちの第一歩となればと思います。
その気持ちを大切にし、子どもたちに寄り添った支援をしていきたいです。
よつばのクローバー 瀬戸内
保育士 正富
身体を動かすことと楽器を弾くことが得意です。運動と音楽を生かし療育へと繋げられる活動を取り入れたいとおもっています。
また子どもたちの「できた!」という気持ちとともに「やってみたい!」という挑戦する気持ちも大切にしていきたいです。
所在地 | 〒701-4221 岡山県瀬戸内市邑久町尾張653-1 |
---|---|
TEL | 0869-24-8802 |
FAX | 0869-24-8803 |
事業所番号 | 放課後等デイサービス:3351200054 平成29年3月1日 |
開所時間 | 9:00~17:00 月曜日~土曜日 (お盆・年末年始・国民の休日はお休み) |
利用定員 | 1日10名 |
管理者 | 戸川 |
評価表 | 自己評価表 保護者評価表 |
よつばのクローバー 長船
管理者 長谷井
すべての子供たちには、無限の可能性があります。
よつばのクローバーでは、子供たちの居場所をつくると共に、ご家庭と連携しながら三位一体となり楽しく毎日を過ごすサポートをしていきたいと思います。
お子様たちが、未来もずっと周りに笑顔の輪を広げていけるように、スタッフ一同お手伝いしていきます。
よつばのクローバー 長船
保育士 有友
子供たちがよつばに来られて安心出来たり、楽しいと思えるような環境作りを日々心がけています。毎日、子供たちと関わる中で、私自身も沢山元気をもらっています。
一緒に笑ったり、喜んだり子供たちに寄り添いながら支援していきたいと思います。
よつばのクローバー 長船
保育士 田中
保育士として子ども達が安心して過ごす事の出来る場所をつくり、全ての子どもの思いを受け止め、寄り添うことで子どもたちとの信頼関係を築いていきたいと思います。
まだまだ経験不足なところはありますが、保護者との連携を大切にしながら、一人一人の子どもとしっかり関わり、一人一人をよく観察し、一つでも多くの成功体験を積み子どもたちと一緒に成長していきたい思います。
所在地 | 〒701-4265 岡山県瀬戸内市長船町福岡500-2 |
---|---|
TEL | 0869-24-7470 |
FAX | 0869-24-7471 |
事業所番号 | 放課後等デイサービス:3351200070 平成29年12月1日 |
開所時間 | 9:00~17:00 月曜日~土曜日 (お盆・年末年始・国民の休日はお休み) |
利用定員 | 1日10名 |
管理者 | 長谷井 |
評価表 | 自己評価表 保護者評価表 |
よつばのクローバー 東備
管理者 森本
子供達に明るく・楽しく・笑顔あふれるよつばのクローバーを利用して頂き、子供達にとって落ち着ける環境・場所となってくれる事を願っております。
そして、保護者の皆様・学校・地域の皆様と連携をとりながら、子供達の将来に繋がる支援をしていきたいです。
よつばのクローバー 東備
児童指導員 今井
事業所が「安心して過ごすことのできる場」であり、自身が「安心して話すことのできる人」 であることを目指し、努力しています。
支援を通じて、できた!を増やすだけではなく、できた!喜びを分かち合う、温かい日々を送ることができるよう、子ども達と朗らかに関わり合っていきたいです。
よつばのクローバー 東備
児童指導員 森田
食べる事、遊ぶ事が大好きな私です。
日々、違った顔を見せてくれる子供たちに驚いたり、感心したりしています。
一人一人に寄り添った支援を心がけ、その第一歩として食育などを通じて子供たちと一緒に成長していけたらと思います。
所在地 | 〒701-4271 岡山県瀬戸内市長船町長船575-152 |
---|---|
TEL | 0869-93-4633 |
FAX | 0869-93-4634 |
事業所番号 | 放課後等デイサービス:3351200088 令和3年9月1日 |
開所時間 | 9:00~17:00 月曜日~土曜日 (お盆・年末年始・国民の休日はお休み) |
利用定員 | 1日10名 |
管理者 | 森本 |
評価表 | 自己評価表 保護者評価表 |
よつばのクローバー 邑久
管理者 大嶋
利用者様・保護者様との信頼関係はもちろん、利用者様にとって、よつばのクローバーが学校・家庭以外でのもう一つの居場所になり、安心して楽しくいきいきと過ごせる場所を提供したいと思っております。
支援していく中で、利用者様のできる事を増やしていき『出来たぁ~』『楽しい~』『やったぁ~』などたくさんの笑顔でいっぱいにしていきたいです。
よつばのクローバー 邑久
保育士 山本
子ども達一人ひとりしっかり関わり、その子のいいところを伸ばしていけるよう支援していきます。
よつばにきて、色々な経験や学びが出来るよう子ども達に合った療育や活動を考え、一緒に経験していく中で私も成長していきたいです。
よつばのクローバー 邑久
保育士 谷口
保育士資格を活かし、児童福祉の仕事に携わってきました。
子どもたちが安心して「ただいま」と言える居場所作りをしていきたいと思います。
まだまだ経験不足なところがありますが、日々の関わりの中で、子どもたちと共に成長していきたいと思います。
所在地 | 〒701-4221 岡山県瀬戸内市邑久町尾張367 |
---|---|
TEL | 0869-24-7860 |
FAX | 0869-24-7861 |
事業所番号 | 放課後等デイサービス:3351200096 令和4年4月1日 |
開所時間 | 9:00~17:00 月曜日~土曜日 (お盆・年末年始・国民の休日はお休み) |
利用定員 | 1日10名 |
管理者 | 大嶋 |
長年、福祉に携わり高齢・障がい・児童…区分に関係なく、他人ごとではなく福祉は特別な分野ではなく、誰にでも起こり得る生活の中の一部である事を痛感いたしました。
心と身体は繋がっており、心のケアが重要である事、誰もが2人といない大切な個であり、大切に想うこと、正しいと思うことも違い人生経験も様々だということを勉強させていただきました。
その違いを自分の大切なもの、相手の大切なもとして受入れながら、「一人の人として枠のない豊かな人生を歩む」を理念に、それぞれ保育士・教師・看護師の経験を活かし、スタッフ一同一緒に心から豊かに成長していきたいと思っています。